保険又は不動産を購入することにより、現預金等を基準額以下にすればよい。
ポイント
給付奨学金を満額の29,200円(自宅外は66,700円)受給するための資産基準は、生計維持者(2人)の資産額の合計が 2,000万円未満(生計維持者が1人のときは1,250万円未満)です。
ただし、土地・建物等の不動産、満期や解約により現金化していない保険は対象外となっているのがポイントです。例えば1250万円を超過している場合は、一時的にワンルームマンションや生命保険等を購入し、お子さんの大学卒業後に売却すれば良いということになります。
また奨学金申請時には、通帳写しなどのエビデンスの提出は求められず自己申告のみですが、マイナンバーを通知するので銀行口座や証券口座は補足されている可能性はあります。