資産基準の申告方法は?

資産については、大学経由で提出する奨学金申請書に自ら記入します。
つまり、まったくの自己申告です。通帳コピー等も求められません。

その基準は、

申込日時点の学生等本人と生計維持者(2人)の資産額(※)の合計が 2,000万円未満(生計維持者が1人のときは1,250万円未満)であること。

対象となる資産の範囲は以下のとおりです。土地・建物等の不動産は対象になりません。また、住宅ローン等の負債と相殺することはできません。

  • 現金及びこれに準ずるもの(投資信託、投資用資産として保有する金・銀等)
  • 預貯金(普通預金、定期預金等)、有価証券(株式、国債、社債、地方債等)
    ※有価証券や投資信託は時価で換算してください。
  • 満期や解約により現金化した保険
    ※満期・解約前の掛け金は含みません。また、貯蓄型生命保険や学資保険も含みません。

申請日時点の、不動産、保険は含まない、というのがポイントですね。
これは、直前でも基準額以下にする対策ができます。

にほんブログ村 その他生活ブログ 教育費・教育資金へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。